「特典2」「特典3」の受け取り方法
LINE登録後に送られるメッセージ内に「メルマガ登録リンク」が記述されています。
そちらのメルマガ登録リンク先より、メールアドレスをご登録いただくことで、
ご登録メールアドレス宛に「特典2」「特典3」を順番にお送りします。
もし以下のような問題を抱えていれば、33大特典は問題解決に役立ちます。
- 仕事があるため、1日の学習時間が良くて2、3時間しか取れない(→限られた学習時間を有効活用する必要がある)
- プログラミング学習を始めて2, 3ヶ月経過しているが、全く成長している実感が無い
- 「何がわからないか」がわからない
- 何系のエンジニアになるか決めずにプログラミング学習を始めてしまっている
- プログラミング学習が辛くなってきて挫折しそう
- 目標を定めたが、学習ロードマップを自分の力だけで作ることが出来ない
- 学習内容の優先度がわからず、とりあえず片っ端から学習している
- 学習をしてきて、ある程度スキルが身に付いてきたかと思うが、理解度を確認する課題が無いため、ちゃんと知識がついているか自信が無い
- プログラミングのメンターをつけたいが、どうやって探せば良いか分からない
【無料プレゼント】33個の特典内容(有料教材も無料配布)
今回プレゼントする特典は、大きくカテゴリ分けすると「特典1」「特典2」「特典3」の3つの特典に分けられます。
各特典で提供しているコンテンツ数を全て合計すると、33個のプログラミング学習コンテンツで構成されています。
それでは「特典1」「特典2」「特典3」を1つずつ見ていきましょう。
特典3では、「有料で販売している学習コンテンツ」と「回数無制限の質問権利」を無料でお渡ししています。
全体を通してかなり濃い特典になっているので、学習意欲が高い方にとっては、学び甲斐がある特典になっていると自負しております。
特典1 JS関数ドリルの特典ページ8個の閲覧権の付与
「JavaScript関数ドリル」では特典ページを8個用意しております。(※特典ページの場所は以下の画像を参照)
こちらの8個の特典内容は以下の通りです。
- 「JavaScript基礎講座(変数・定数)」の解説動画と解説スライド(合計2個)
- 「JavaScript基礎講座(条件分岐)」の解説動画と解説スライド(合計2個)
- 「JavaScript基礎講座(ループ処理)」の解説動画と解説スライド(合計2個)
- 「JavaScript基礎講座(関数)」の解説動画と解説スライド(合計2個)
- 「JavaScript基礎講座(配列)」の解説動画と解説スライド(合計2個)
- 「JavaScript基礎講座(オブジェクト)」の解説動画と解説スライド(合計2個)
- Todoアプリをゼロから作る解説動画(完成形のコード、補足の解説記事付き)(合計3個)
- 「Node.jsの概要」の解説動画とPDF資料(合計2個)
上記8個の特典内では、合計17個の学習コンテンツを提供しております。
こちらのコンテンツだけでも「JavaScriptの基礎文法」「JavaScriptを使ったTodo管理をするWebアプリの実装方法」「Node.jsを利用する方法」が学べる内容となっております。
特に「フロントエンドエンジニア」を目指す人にとっては、JavaScript関数ドリルの内容だけでなく、
こちらの特典8個の内容も必要なスキルとなるので、こちらの特典もご活用いただけたらと思います。
特典2 「挫折率を下げる」「効率よくプログラミング学習する方法」の解説動画をプレゼント(学習ロードマップ付き)
こちらの特典内容は以下の通りで、解説動画内で使っている「フロントエンドエンジニアを目指す人向けの学習ロードマップ」も特典としてお渡ししています。
- 「プログラミング学習の挫折率を下げるコツ」の解説動画とPDF資料(合計2個)
- 「効率よくプログラミング学習をする方法」の解説動画とPDF資料(合計2個)
- フロントエンドエンジニアを目指す人向けの学習ロードマップ(合計1個)
「特典2」の内容に関しては、特に次のような方にご覧になっていただきたいと強く思っております。
- 仕事がある日は、1日2〜3時間しか学習時間が確保できない方
- 「何系のエンジニアを目指しているか」という目標をたてずに、とりあえずプログラミングの学習をしている方
- 何から学べば良いか分からない方
- プログラミング学習を始めて2~3ヶ月経つが、全く成長を実感出来ない方
- プログラミング学習のメンターの見つけ方を知りたい方
- プログラミングに挫折しそうな方
上記に当てはまる方が「特典2」の解説動画をご覧になると、以下のポイントがわかるようになります。
- 挫折率を下げるために、どんなことを意識して学習を進めると良いかわかる
- 「効率よく学習するのに必要なもの」がわかる
- 無駄な学習時間の浪費を避ける方法がわかる
- 学習時間を最大限有効活用する方法がわかる
- 自分の力だけで学習ロードマップを作るのが難しいときの対処法がわかる
- メンターの有無によって、どれだけの「時間」と「お金」がムダになっているかがわかる
上記ポイントの1つでも知りたいものがある場合は、ぜひ「特典2」の内容をご覧になってください。
特典3 「Front Hacks体験講座」&「回数無制限の質問権利」
Front Hacksの簡単な紹介
「Front Hacksを知らない」という方向けに、簡単にFront Hacksを説明します。
Front Hacksは「フロントエンドエンジニアを目指す方向けのオンライン完結型プログラミングスクール」です。
Front Hacksではフロントエンドエンジニアを本気で目指している方向けに次のような環境を提供しております。
- 合計350本以上、約50時間にわたる解説動画と解説スライドの提供
- 期間無期限で質問回数無制限の環境を提供
- オンライン勉強会の開催(不定期開催)
- 過去のオンライン勉強会の閲覧権限(いつでも過去のオンライン勉強会の動画を確認できる)
Front Hacksの体験講座の内容
特典3でプレゼントする「Front Hacks体験講座」では、Front Hacksの中で実際に提供している学習コンテンツの内、次の内容を4日間にかけて受講することが出来ます。
- Bootstrapを使い、レスポンシブなWebページを作る(合計3本の動画)
- JavaScriptを使い、DOM操作を行う(合計2本の動画)
- JavaScriptを使い、API経由で取得したデータをWebページに表示する(合計2本の動画)
- jQueryでスライド可能なイメージギャラリーを作る(合計3本の動画)
また、Front Hacksでは「無期限の回数無制限の質問権利」を提供しております。
それと同じように、Front Hacks体験講座でも、体験講座の配信が終わった後、1ヶ月間の期間限定で、Front Hacks体験講座の内容に関する質問を回数無制限で受け付けます。
ただし、こちら「回数無制限の質問権利」に関しては、以下の条件を全て完了している方に限らせていただきます。
- JavaScript関数ドリルの初級編の課題を全て終えていること
- 初級編全ての課題のアウトプットをブログやQiitaで行っていること
- アウトプット先のブログやQiitaのリンクを「メール」で僕に送ること
上記の条件内容を設けた理由は以下のとおりです。
- JavaScript関数ドリルの初級編を通して、最低限のJavaScript基礎文法を身につけてもらいたいため
- 学習内容を自分の言葉でブログにまとめることで、知識を定着してもらいたいため
- 学習意欲の高い人へのサポートの質を高めるため
条件内容の①②に関しては、プログラミングスキルの向上を図るという目的があります。
③の理由に関しては、無条件で誰でも気軽に質問出来るようすることで発生する「弊害」を避けるためです。
ここでいう弊害とは、短期間で質問が一気に来ることによる「質問への返答に時間がかかってしまうこと」「大量の質問を一気に返すことによる回答の質の低下」のことを指します。
学習意欲が高い方には出来るだけ高い質で回答を行いたいので、回数無制限の質問権利には少しハードルを設けさせていただきました。
逆に言えば、こちらのハードルをクリアした方は、少なくとも最低限のJavaScript基礎文法を身につけていることになります。
最低限の基礎文法を身につけることで、質問時の内容や、回答の理解度が段違いで変わってきます。
ぜひ「回数無制限の質問権利の条件」をクリアしていただけき、「Front Hacks体験講座」を最大限ご活用いただけたら幸いです。
「特典2」「特典3」の受け取り方法
LINE登録後に送られるメッセージ内に「メルマガ登録リンク」が記述されています。
そちらのメルマガ登録リンク先より、メールアドレスをご登録いただくことで、
ご登録メールアドレス宛に「特典2」「特典3」を順番にお送りします。
全ての特典の受け取り方
- LINEに登録して「特典1」を受け取る
- LINE登録後、LINEに送られてくるメッセージ内の「メルマガ登録リンク」をタップする
- メルマガ登録フォームをタップして表示される「メルマガ登録フォーム」にてメールアドレスを登録する
- 登録したメールアドレス宛に「特典2」「特典3」が送られてくる(1日おきに、約1週間かけて「特典2」「特典3」が送られてきます。)
「特典2」「特典3」の受け取り方法
LINE登録後に送られるメッセージ内に「メルマガ登録リンク」が記述されています。
そちらのメルマガ登録リンク先より、メールアドレスをご登録いただくことで、
ご登録メールアドレス宛に「特典2」「特典3」を順番にお送りします。